地域医療連携講演会のご案内 |
![]() |
![]() |
日時・場所 | 講演会の内容 |
---|---|
令和4年 3月25日(金) 19:00~20:00 Web講演会 |
「上祖師谷webセミナー ~女性のメンタルケア~」 web配信(zoomによるLIVE配信) 講演Ⅰ 「母と子を守る」 ~妊産婦への切れ目のない支援~ 東京女子医科大学 母子総合医療センター 教授 水主川 純 先生 講演Ⅱ 「至誠会第二病院の紹介」 一般社団法人至誠会第二病院 院長 村岡 光惠 先生 主催 科研製薬株式会社 案内状・申込QRコードはこちらへ |
日時・場所 | 講演会の内容 | 日医生涯 教育単位 |
---|---|---|
2018年 2月21日(水) 19:20~20:30 管理棟2階「講堂」 |
世田谷STROKEセミナー(終了致しました) 演題「脳梗塞再発予防に向けた抗血栓療法」 座長:至誠会第二病院 神経内科部長 宮﨑 一秀 医師 講師:東京女子医科大学病院 神経内科教授 北川一夫 先生 |
12地域医療 78脳血管障害 後遺症 各0.5単位 合計1単位 |
日時・場所 | 講演会の内容 | 日医生涯 教育単位 |
---|---|---|
2018年 6月22日(金) 19:20~21:00 管理棟2階「講堂」 |
「これからの認知症診療を考える会」 終了しました ●オープニング 至誠会第二病院 神経内科医長 久保 昌史 医師 ●講演 座長 至誠会第二病院 神経内科 久保 昌史 医師 「認知症疾患医療センターの役割 ~多職種連携を中心に~(仮)」 講師 東京都立松沢病院 認知症疾患医療センター センター長 新里 和弘 先生 案内状はこちらへ ※参加お申し込みは6月11日までに地域医療連携室まで ご連絡をお願い致します。 |
12地域医療: 0.5単位 29認知能の障害 1単位 合計1.5単位 |
2018年 5月21日(月) 19:20~21:00 管理棟2階「講堂」 |
平成30年度 地域医療連携 特別講演会 終了しました 特別講演Ⅰ 演題「実臨床でのDOACによる静脈血栓症治療」 座長:至誠会第二病院 神経内科部長 宮﨑 一秀 医師 講師:関東中央病院 カテーテル治療科 部長 伊藤 敦彦 先生 特別講演Ⅱ 演題「地域医療計画と医療連携について」 座長:至誠会第二病院 外科 部長 吉田 一成 医師 講師:東京女子医科大学附属成人医学センター 所長 東京女子医科大学 医療・病院管理学 特任教授 上塚 芳郎 先生 ※参加お申し込みは5月11日までに地域医療連携室まで ご連絡をお願い致します。 |
7医療の質と安全: 0.5単位 12地域医療: 1単位 合計1.5単位 |
日時・場所 | 講演会の内容 | 日医生涯 教育単位 |
---|---|---|
2018年 2月21日(水) 19:20~20:30 管理棟2階「講堂」 |
世田谷STROKEセミナー(終了致しました) 演題「脳梗塞再発予防に向けた抗血栓療法」 座長:至誠会第二病院 神経内科部長 宮﨑 一秀 医師 講師:東京女子医科大学病院 神経内科教授 北川一夫 先生 |
12地域医療 78脳血管障害 後遺症 各0.5単位 合計1単位 |
2017年 11月15日(水) 19:20~21:00 管理棟2階「講堂」 |
世田谷消化器セミナー(終了致しました) ●Session 1 座長:至誠会第二病院 外科部長 内視鏡室長 吉田一成 医師 「ピロリ菌診断と除菌における留意点、 そして胃がんのリスクについて」 講師:とよしま内視鏡クリニック 院長 豊島治 先生 ●Session 2 座長:至誠会第二病院 副院長 梁京賢 医師 「治療内視鏡の歩み」~ESDまで...、そしてこれから~」 講師:NTT東日本関東病院 内視鏡部部長 大圃 研 先生 案内状はこちらへ |
52胸やけ 53腹痛 各0.5単位 合計1単位 |
日時・場所 | 講演会の内容 | 日医生涯教育単位 |
---|---|---|
2016年 6月27日(金) 19:20~21:00 管理棟2階講堂 |
世田谷西部消化器セミナー(終了致しました) 座長:至誠会第二病院 副院長・消化器内科部長 梁 京賢 医師 ●症例発表 「胃の脱出により通過障害をきたした食道裂肛ヘルニアの2例」 講師:至誠会第二病院 消化器内科 新田 裕樹 医師 ●特別講演 「難治性GERDに対する最新の診療ストラテジー」 講師:国立国際医療研究センター 消化器内科 診療科長 秋山 純一 先生 案内状はこちらへ |
51 嘔気・嘔吐 52 胸やけ 各0.5単位 合計1単位 |
2016年 10月26日(水 19:30~20:40 管理棟2階講堂 |
世田谷STROKEセミナー(終了致しました) 「脳卒中の予防と治療の現状」 ~「脳卒中ガイドライン2015」を中心に~ 座長:至誠会第二病院 脳神経外科部長 田鹿 安彦 医師 講師:至誠会第二病院 脳神経外科医長 濱田 真輝 医師 ご案内状はこちらへ |
11 予防活動 78 脳血管障害 後遺症 各0.5単位 合計1単位 |
2016年 11月15日(火 19:00~21:00 管理棟2階講堂 |
化学療法セミナー(終了致しました) ●施設発表 座長:至誠会第二病院 外科部長、内視鏡室長、化学療法室長 吉田 一成 医師 「至誠会第二病院における膀胱癌の薬物療法の臨床経験」 講師:至誠会第二病院 泌尿器科部長 奥田 比佐志 医師 ●特別講演 座長:至誠会第二病院 泌尿器科部長 奥田 比佐志 医師 「去勢抵抗性前立腺癌の治療選択」 講師:東京女子医科大学病院 泌尿器科 准講師 飯塚 淳平 先生 ご案内状はこちらへ |
12 地域医療 64 肉眼的血尿 66 乏尿・尿閉 各0.5単位 合計1.5単位 |
2017年 3月9日(水) 19:30~20:45 管理棟2階講堂 |
もの忘れ外来講演会 (終了致しました) ●学術講演 座長:至誠会第二病院 神経内科 部長 宮﨑 一秀 医師 「認知症 ~ガイドラインの改訂年を迎え基礎から社会問題 (自動車運転・高齢者てんかん)まで~」」 講師:至誠会第二病院 神経内科 医長 久保 昌史 医師 ご案内状はこちらへ |
12 地域医療 29 認知能の障害 各0.5単位 合計1単位 |
至誠会第二病院 地域医療連携室 TEL 03-3300-0366(代表) FAX 03-3307-0013(直通) FAX受付 平日9:00~15:00 土曜9:00~12:00 電話受付 平日9:00~16:00 土曜9:00~12:00 第1・3土曜日、日祝祭日、年末年始(12/30~1/3)休業 |
〒157-8550
東京都世田谷区上祖師谷5-19-1
TEL 03-3300-0366(代表)
東京都二次救急指定病院
厚生労働省臨床研修指定病院
東京都災害拠点病院
日本DMAT指定医療機関