本文へスキップ

京王線仙川駅・小田急線成城学園前駅から無料送迎バスあり

TEL.03-3300-0366(代表)

〒157-8550 東京都世田谷区上祖師谷5-19-1

診療科案内COMPANY


至誠会第二病院 HOME > 診療科案内 > 産科
至誠会第二病院・産科のご案内

~至誠会第二病院であなとの求める信頼と安心のご出産を~ 
妊婦健診・分娩
夫同伴妊婦健診・夫立ち会い分娩
和痛分娩・帝王切開は当院にて随時対応可能
助産師外来・母親/両親学級・院内助産・産後ケア
 上祖師谷で95年間、ご出産のお手伝いをしてきました。
ご自分がこの病院で産まれたとおっしゃる妊婦さんやご主人もたくさんいます。
そのぶん、超近代的な病院ではありませんし、ところどころに昭和の名残もみられますが、スタッフ一同、常にあなたによりそう産科でありたいと思っています。

「妊娠かもしれない?」と思っているかた、妊娠検査薬が陽性だったというかた
 まずは産科を受診しましょう。

  • 産科受診をご希望の方はお電話にてお問合せください。
  • 妊婦健診・分娩予約は随時受け入れております。
  • 受診に際しましては、受付時間内に産科外来に予約のお電話をいただけましたら、詳しくご案内させていただきます。
  • 予約なしでの診療も可能ですが、予約の方を優先させていただきますので、待ち時間が長くなることが予想されます。ご了承ください。
  • 予約・診療受付時間:平日8:15~15:00、土曜日8:15~11:30
  • 土曜日午後は完全予約制で妊婦健診をしています。
    産科外来担当医表はこちらをご覧ください。

その他
  • ご主人の同伴:妊婦健診にはご主人の同伴も可能です。パパとママご一緒に妊婦健診を受けてください。
  • 夫立ち会い分娩:可能です。コロナの流行期はご主人のコロナPCR検査が必要です。
  • 帝王切開術:産科的に母体や胎児の安全のため必要と考えた場合は速やかに当院にて帝王切開術可能です。
  • 前回の分娩が帝王切開であった妊婦さん:分娩をお引き受けしますが、当院では今回の分娩も予定で帝王切開です。
  • 和痛分娩:対応しております。麻酔担当は当院の麻酔科専門医です。分娩予約時に担当医師にご相談ください。和痛分娩に必要な採血や、麻酔科医による周術期外来で麻酔の説明を受けていただきます。
     関連医師:産婦人科常勤医師3名、麻酔科常勤医師2名
          NCPR取得医師3名(内 麻酔科医師1名)
     関連助産師:常勤6名(j-cimels等取得者3名)、非常勤4名
          全員NCPR取得
  • 出生前診断:東京女子医大ゲノムセンターの(暫定)連携施設として、母体血を用いた新しい出生前遺伝学的検査(NIPT)を実施しています。小児期の専門医によるカウンセリングも可能です。クアトロテストや羊水染色体検査、超音波専門医による胎児超音波診断なども実施しています。
  • NIPTの費用は約10万円、クアトロテストは2万円です。当院での分娩予定でない方の検査にも対応いたします。
  • 小児科医によるカウンセリングご希望の際は、別に1万円となっております。
  • 地方への里帰り予定の方の妊婦健診:お受けしておりますが、健診は月曜日から金曜日までの健診時間帯での予約となります。
    土曜日の妊婦健診は当院で分娩予約の方に限らせていただいております。
    地方からの里帰り分娩予定も受け入れています。まずお電話でご相談ください。
    ご家族の来院による予約でも大丈夫です。紹介状をご持参くだされば、36週以前であればいつでも受け入れ可能です。

コロナ対策について
  • 当院ではコロナ感染症に対しての十分な感染予防並びに管理・隔離体制を整えておりますので、外来通院に際しましてご心配はございません。安心して受診してください。
  • マスク着用にてご来院ください。外来受付では体温測定させていただいております。妊娠初期の妊婦さんは体温が高めですので、病院入り口での検温時に高いようでしたら妊娠あるいは妊娠の疑いについてお申し出ください。 手指消毒にもご協力お願いいたします。
  • 38週の時点ですべての妊婦さんに公費でコロナPCR検査をさせていただいております。陽性の場合には、コロナ陽性での分娩対応可能な病院へご紹介させていただきます。
  • コロナで行動制限などの発令された場合以外は、立ち会い分娩可能です。その際、立ち合いのかたのコロナPCR検査をさせていただいております。
  • 当院かかりつけの妊婦さんで、熱がある、喉がいたいなどのコロナを疑う症状のある妊娠初期や中期の妊婦さんは、発熱外来を受診いただき、陽性の場合は当院で責任もって対応いたします。


3D・4Dエコー検査を実施しています。

 毎回の妊婦健診時には、超音波検査にて元気な赤ちゃんをお見せします。
20週と30週頃には、超音波専門医によるハイリスク超音波検査にて胎児の心臓のチェックなどを施行いたします。異常が疑われる場合は速やかに、さらに高度の施設にご紹介いたします。
 4Dエコーやハイリスク超音波検査は28週前後で、日本超音波学会の専門医が診断いたします。当院以外で健診を受けている方の検査も予約にてお受けしますが、自費で12,000円頂いております。

高齢妊娠の管理
 高齢妊娠では、妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病などの合併症が増えることが知られています。
 また、染色体異常の出現頻度は年齢にともない増加していくことが知られています。特に35歳以上の高齢の妊婦さんでご心配な方には、染色体検査などの出生前診断のご相談をお受けするとともに、検査が可能です。検査結果への説明やその後の対応は責任もっていたします。小児科の専門医によるカウンセリングも可能です。また必要な場合には、東京女子医科大学ゲノムセンターにご紹介して精密検査やさらに詳しい遺伝相談に対応させていただきます。

つわりでお悩みの方
 つらい吐き気や、嘔吐でお悩みの方、つらいのはあなただけではありませんが、身体のバランスを整えてあげると、劇的によくなることがあります。
 入院点滴利用管理はもちろん、外来での通院の点滴管理もお受けしています。
 妊婦健診でご相談ください。

出血やおなかの痛みでびっくりしたとき
 妊娠したら、突然の出血や下腹痛は心配な症状ですね。
いつでも外来にご相談ください。

小児科診察・小児ワクチン
 火曜日、金曜日、土曜日の午前中
 当院で分娩なさったお子さんを中心に、小児科診察並びにワクチン接種を予約制にてお受けしています。他医での分娩のお子さんも診察可能ですが、感染症の疑われる方や入院の必要なお子様の診察はお引き受けできません。

助産師外来
 毎回の妊婦健診の時、希望があれば、助産師がご相談にお答えいたします。
正常な経過でお過ごしの妊婦さんを対象に、助産師による妊婦健診・保健指導を実施致します。医師に相談しにくい内容などゆっくりご相談ください。安心したマタニティライフを送り、満足のいくお産・育児ににつなげていただけるよう、助産師が時間をかけてご相談にお答えします。助産師による4Dの超音波も施行しています。通常の妊婦健診と交互に受けていただくことも可能です。


マザークラス・両親学級
 再開いたしました!! 妊婦ヨガなど取り入れて、ベテラン助産師がご指導いたします。


入院~分娩~退院のスケジュール

 上記は一般的なスケジュールですので、産後に育児に不安のある方や、ゆっくり産後をお過ごしになりたい方には相談により入院の延長も可能です。
 助産師にご相談ください。

上記日程での分娩費用のめやす
 入院は、個室中心です。
 毎日の赤ちゃんの入院費用もいれて、まるめでほぼ65万円くらいです。
このうち健康保険出産手当金が42万円申請できますので、分娩に際してご自分のご負担は23万円前後です。
 帝王切開になったり、赤ちゃんに黄疸などが出て保険入院になると、退院の時、事前にお支払いただいた一部をお返しすることもあります。
 4人~5人の部屋もあります。このお部屋だと費用が少し安くなります。
 産後ケアも含めた入院延長時には、ママと赤ちゃんの入院費のみ追加になります。

設備
 外来は毎回超音波を施行するため、やや暗くさせていただいております。
歴史を誇る病院ですが、病棟は2020年に病室を全面リニューアルしました。
コロナで見学していただけないのが残念です。
もちろん清潔を第一に考慮いたしております。
 分娩の皆様には可能な限り個室に入院していただいております。
基本的に母子同室です。




お祝い膳
 ご出産のお祝いに提供させていただくお祝い膳です。事前に栄養士がお伺いし、アレルギー食材の確認や、肉・魚、ご飯・パンをお選び頂きます。





お産セット
 ~手ぶらで大丈夫です~
他にそろえた方がよさそうなものは分娩前クラスでご確認くださいね~

スリッパ、ガウン、ショーツ、ナプキン、コップ、ブラシ、歯ブラシ、シャンプーセット等、必要なものはそろえております。


ご退院時プレゼント
 ご退院時に素敵なプレゼントもご用意しています。



産後ケア・母乳外来・乳房ケア
 
他院で分娩なさった方でも大丈夫です。ベテランの助産師が親切に対応いたしますので、お産後のお悩みの方は、いつでもご相談下さい。

母乳外来:母乳の多くの悩みは専門家に相談することで解決できます。一人で悩まず、一日も早く相談をしていただき、楽しく母乳育児をしましょう。当科の助産師は乳房ケアがとても得意です。堤式乳房マッサージ法認定者を中心にマッサージを行います。
 詳しくはこちらをご覧ください。

産後ケア:分娩後、育児が不安な方などのお手伝いを積極的に致します。産後ケアは入院も可能です。基本的には自費診療となりますが、市区町村によっては補助があります。
  • 令和4年4月より、狛江市産後ケア事業の受託を致しております。詳しくは狛江市福祉保健部健康推進課にお問合せください。
  • 調布市とも連携し、入院産後ケアを受け入れております。調布市福祉健康部健康推進課にお問合せください。
※産後ケアご利用の方は、「新患受診カード」(A5サイズ)をダウンロードし、予めご記入の上、当日ご持参ください。ダウンロードはこちら


流産への対応
  • 産婦人科処置:流産手術は安全な手動吸引法を主として採用しております。


バナースペース

一般社団法人 至誠会第二病院

〒157-8550
東京都世田谷区上祖師谷5-19-1

TEL 03-3300-0366(代表)
東京都二次救急指定病院
厚生労働省臨床研修指定病院
東京都災害拠点病院
日本DMAT指定医療機関